1. 廃車買取りの廃車王
  2. 廃車王のお役立ち情報
  3. 車の基礎知識
  4. ウォーターポンプが故障!異音や不具合の原因は?

ウォーターポンプが故障!異音や不具合の原因は?

ウォーターポンプとは、エンジンを冷却するための冷却水を循環させているもので、エンジンのオーバーヒートを防ぐ役割があります。車のエンジンは走行中、アイドリング中に関係なく常に高温の状態となっているため、冷却水で冷やすことでオーバーヒートなどのトラブルを防いでいます。

このように、ウォーターポンプはエンジンを適温に保ちために重要な役割を果たしていることから、万が一故障して正常に機能しなくなってしまうと、最悪の場合炎上や爆発などの危険もあります。

簡単20!
売りたい車の価格を無料でチェック!

お車について

お車の保管場所について

お客様について

※メールでのご連絡も可能な方は、次の画面でご入力できます。

お電話、もしくは、メールで査定額をご連絡します

プライバシーポリシー 同意の上

  • メーカー

    未選択

  • 車種

    未選択

  • 年式

    未選択

  • 排気量

    未選択

  • 国産車
  • 輸入車

廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!

廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。

さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。

  • 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
  • 車の引き取りにかかる費用も原則無料
  • キャンセル手数料も無料
最短20秒!キャンセル無料!
WEB無料査定を申し込む

ウォーターポンプが故障すると?

ウォーターポンプに不具合が生じた場合は、3つ症状が見受けらるようになります。

  1. 水漏れ
  2. 異音
  3. オーバーヒート

水漏れ

ウォーターポンプが故障すると、エンジンの下に冷却水が滴れていたり、漏れた冷却水がエンジン付近で乾燥して白いかたまりが生じることがあります。

また、冷却水の残量が過度に減っていたり、エンジンルームから甘い匂いがする場合にも、ウォーターポンプの故障を疑ってみましょう。

異音がする

ウォーターポンプが故障していると、エンジン付近から「キーキー」と言う異音や「ガラガラ」といった異音が生じることもあります。

異音に加えて、エンジンルームから水蒸気が出ていたり、油が焦げ付くようなにおいがする場合にもウォーターポンプに不具合がある可能性があります。

ウォーターポンプ単体の修理であれば、2万円程度で可能です。

オーバーヒート

ウォーターポンプが故障してエンジンが冷却できないと、オーバーヒートを起こします。この場合、エンジンが徐々に止まってくる場合もありますが、最悪の場合炎をあげて炎上したり爆発してしまうケースも。

ウォーターポンプの故障に気づかずに走行し続けてしまうと、思わぬ大事故につながってしまいますので、オーバーヒートの前兆がないか、日ごろから点検を行うことが大切です。もし、オーバーヒートの前兆を感じたら、すぐに安全な場所へ車を停車させましょう。

ウォーターポンプの交換時期

ウォーターポンプには寿命がありますので、不具合を感じなくても定期的に交換する必要があります。

ウォーターポンプの交換時期の目安としては、走行距離が10万キロ前後になった時、または、前回の交換から10年経過した時期です。加えて、シャフトベアリングが破損している場合にも、ウォーターポンプを交換する必要があります。

シャフトベアリングが破損している状態だと、ウォーターポンプが破損して水漏れしてしまう原因となるからです。シャフトベアリングが破損しているかどうかは素人目では判断しにくいため、整備工場などでみてもらうことをおすすめします。

ウォーターポンプの異常に気付くには?

ウォーターポンプの異常に気づく方法は上記のような症状で確認できますが、水温計でも異常を確認することができます。

エンジンを冷やすためのウォーターポンプに不具合があれば、水温計が高温になるからです。水温計は、高温を表す「H」と低温を表す「C」に分けれおり、通常であれば水温計の針は「H」と「C」の中間あたりを指しています。

しかし、水温計が「H」に近くなっている場合にはエンジンが高温であるサインですので、ウォーターポンプの故障が疑われます。

ウォーターポンプとラジエーターの違いとは?

ウォーターポンプと似た働きをするものに「ラジエーター」がありますが、これらの役割はもちろん異なります。

ウォーターポンプがエンジンを冷やすための冷却水を循環させていることに対して、ラジエーターはその冷却水を冷やす役割があります。

エンジンを冷やした冷却水は、当然かなりの高温となりますが、ラジエーターが風を利用して冷やすことで、熱が奪われた冷却水が再びエンジンを冷やす仕組みとなっているのです。

まとめ

今回は、ウォーターポンプの役割や不具合が生じたことを気づくポイントなどについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?安心して車に乗るためには、定期的な点検に加えて、早めに不具合に気付くことも大切です。

部品の交換や修理で不具合が解消するケースもありますが、中には修理代や交換代金が高額になってしまうことも。そのような場合は、廃車買取も検討してみることをおすすめします。