1. 廃車買取りの廃車王
  2. 廃車王のお役立ち情報
  3. 車の基礎知識
  4. ディーゼル車とは?特徴やメリット・デメリットを詳しく解説

ディーゼル車とは?特徴やメリット・デメリットを詳しく解説

ディーゼル車の購入を検討している人の中には、「実際どのくらいの燃料費がかかるのだろう」と気になっている方もいるのではないでしょうか。

ディーゼル車は軽油を燃料としており、ガソリンよりも価格が安いため、燃料費の節約につながるという特徴があります。また、エンジンの構造上、トルクが強く力強い走行が可能で、長距離運転にも適しています。

一方で、車種や用途によってはデメリットと感じる部分もあります。振動や騒音は近年の技術進歩により大幅に改善されていますが、ガソリン車と比べてわずかに大きいと感じる人もいるかもしれません。

この記事では、ディーゼル車の特徴やエンジンの構造とメリットやデメリットを詳しく解説します。自身のライフスタイルに合った車選びの参考にしてみてください。

この記事で分かること

  • ディーゼル車は高圧縮で燃料を着火させるため、エンジンが頑丈で長持ちしやすい
  • 音や振動が気になる場合もあるが、最近の車は環境性能も改善されている
  • 燃料費を抑えたい人に向いているものの、短距離走行が多いと不具合が出やすいこともある

簡単20!
売りたい車の価格を無料でチェック!

お車について

お車の保管場所について

お客様について

※メールでのご連絡も可能な方は、次の画面でご入力できます。

お電話、もしくは、メールで査定額をご連絡します

プライバシーポリシー 同意の上

  • メーカー

    未選択

  • 車種

    未選択

  • 年式

    未選択

  • 排気量

    未選択

  • 国産車
  • 輸入車

廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!

廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。

さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。

  • 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
  • 車の引き取りにかかる費用も原則無料
  • キャンセル手数料も無料
最短20秒!キャンセル無料!
WEB無料査定を申し込む

ディーゼル車とは?

ディーゼル車とは、軽油で走行する車です。力強い走りや頑丈な構造で注目を集めていますが、具体的にどのような特徴があるのか分からない人も多いのではないでしょうか。

ライフスタイルに合った車を選ぶためにも、ディーゼル車の特徴や人気を集めている理由、ガソリン車との違いを理解しましょう。

ディーゼル車の特徴

ディーゼル車は、低回転域でも高いトルクを発揮できるため、力強い走りが特徴です。燃料にはガソリンより価格の安い軽油を使用するため、燃料代を抑えられ、経済性に優れた車として支持されています。

従来は排気ガスによる環境負荷が課題とされていましたが、現在ではDPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)やSCR(選択触媒還元装置)などの排出ガス浄化技術により、クリーンディーゼル車として大きく改善が進んでいます。

また、ディーゼルエンジンは高い圧縮比に耐える構造で作られており、耐久性にも優れているのが特徴です。悪路や長距離走行にも適しており、実用性を重視する方に向いている車種と言えるでしょう。

ディーゼル車とガソリン車の違い

ディーゼル車とガソリン車の主な違いは、燃焼方式とエンジン構造にあります。

ガソリン車は、ガソリンと空気を混合し、点火プラグによる火花で着火する「火花点火方式」を採用しています。一方、ディーゼル車は、空気を高圧で圧縮して発熱させ、そこに軽油を噴射して自然発火させる「自己着火方式(圧縮着火)」です。

ディーゼルエンジンは高い圧縮比に対応するため、構造が頑丈に作られており、高トルク・高耐久を実現しています。このため、トラックやバスなどの商用車をはじめ、長距離運転や重い荷物を積む用途に向いています。

ディーゼル車を選ぶメリット

ディーゼル車には、ガソリン車にはない魅力がいくつかあります。軽油を燃料にするためコストを抑えられるのはもちろん、パワフルな走りや耐久性も大きな強みです。

しかし、実際にどのくらいコストが異なるのか、走行性能が良いのか分からない人も多いのではないでしょうか。ここでは、ディーゼル車のメリットを3つご紹介します。

燃料コストを抑えられる

ディーゼル車は軽油で走行するため、燃料費を抑えられます。2025年3月19日時点で、ガソリンは1リットル184.6円、軽油は164.3円でした。

実際にディーゼル車とガソリン車がある「マツダCX-5(i Selection)」の満タン価格で燃料費を比較してみましょう。

CX-5のタンク容量は、どちらも56リットルとなっています。ガソリンエンジンは「184.6円×56リットル」で約1万337円ですが、ディーゼルエンジンは「164.3円×56リットル」で約9,200円です。このように、1回の給油で約1,100円節約できます。

参考:『経済産業省 資源エネルギー庁 石油製品価格調査』

力強く走れる

ディーゼル車はトルクが大きいため、力強い走りを実現できます。トルクとは、エンジンが生み出す回転力です。

ディーゼル車は、回転数が少ないながらもパワフルな走りを見せるため、発進時や坂道走行でもスムーズに加速できます。

先ほどと同じ「マツダCX-5(i Selection)」で比較してみましょう。ガソリン車の最大トルクは4,000回転で199ニュートンメートルなのに対し、ディーゼル車は2,000回転で450ニュートンメートルを発揮します。

低回転でこれだけのトルクを発揮できるため、アクセルを強く踏み込まなくても力強く走れるのがディーゼル車の魅力です。

耐久性が高い

ディーゼル車は、耐久性の高さでも知られています。ディーゼルエンジンは空気を強く圧縮し、その熱で燃料を自然に着火させる仕組みで、燃焼時の圧力が高いため、エンジン内部の部品は頑丈に作られています。

また、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べて回転数が低く、部品の摩耗が少ないことも長寿命につながっています。このため、ディーゼル車はトラックやバスなど長時間・長距離の使用が求められる車両にも多く採用されています。

近年では、エンジン素材の改良により軽量化も進んでおり、乗用車でも高い耐久性と扱いやすさを両立しています。

関連記事
ハイエースのディーゼル車の寿命は100万キロ以上!?メリットデメリット8点総まとめ

ディーゼル車を選ぶデメリット

ディーゼル車は、燃料費のコストパフォーマンスや力強い走りが魅力の車です。その一方で、ガソリン車と比べて車両価格が高く、部品の構造も複雑なためメンテナンスの手間がかかります。

また、振動が大きい点や加減速時に違和感を覚えやすい点もデメリットの一つです。ここでは、ディーゼル車を選ぶ際に知っておきたい4つのデメリットを解説します。

振動が大きい

ディーゼル車は、燃料を自己着火で高圧燃焼させるため、エンジンの構造上、振動やエンジン音が大きくなる傾向があります。とくにアイドリング時や加速時には、カラカラという独特の音や振動を感じることがあります。

近年のディーゼル車は、エンジンマウントの改良や遮音技術の進化によって、以前よりも騒音や振動は大きく抑えられていますが、ガソリン車と比べると静粛性でやや劣ると感じる人もいるでしょう。静かな車内環境を重視する人にとっては、気になるポイントかもしれません。

メンテナンスの手間がかかる

ディーゼル車はメンテナンスの頻度が多いのもデメリットの一つです。軽油は燃焼時にススや汚れが発生しやすいため、定期的にエンジンまわりの部品やオイルなどを点検する必要があります。

例えば、ガソリン車のオイル交換の目安は、1万5,000キロメートル走行するごとに1回、もしくは1年に1回のペースです。一方、ディーゼル車は6,000キロメートル走行するごとに1回、もしくは6カ月ごとに1回の交換が推奨されています。

このようにディーゼル車はオイル交換のスパンが比較的早いため、燃料費は抑えられるものの、メンテナンス費用が高く付く可能性があるでしょう。

加減速時の走行性には特性の違いがある

ディーゼル車は、低回転域で高いトルクを発揮するため、発進や坂道走行においては力強さを感じられます。一方で、高回転域ではパワーの伸びが緩やかになりやすく、加速時のレスポンスはガソリン車に比べてやや劣ると感じる人もいるかもしれません。

ただし、最近のクリーンディーゼル車はターボ制御や燃料噴射技術が進化しており、加減速の滑らかさや応答性は大きく改善されています。以前のディーゼル車と比べると、街乗りや高速走行でもストレスを感じにくい仕上がりとなっています。

価格が高い傾向がある

ディーゼル車は、一般的にガソリン車よりも車両価格が高めになる傾向があります。これは、ディーゼルエンジンが高い燃焼圧力に耐えるために堅牢な設計が求められることや、排ガス浄化のための装置(DPFや尿素SCRシステムなど)を搭載する必要があることが主な理由です。

たとえば、同じ車種・グレードで比較した場合、ディーゼル車の方が数十万円程度高く設定されていることがあります。ただし、燃費性能の高さや燃料単価の低さによって、長距離をよく走る人にとってはトータルコストで差が縮まる可能性もあります。

購入前には、初期費用だけでなく使用頻度や走行距離も踏まえた総コストで比較検討することが重要です。

ディーゼル車がおすすめの人

燃費の良さや頑丈な構造が魅力のディーゼル車ですが、中には大きなメリットを得られない場合があります。

ディーゼル車がどのような用途やライフスタイルに合っているのかを知ることで、自分に合った車を選択しやすくなるでしょう。ここでは、ディーゼル車がおすすめの人の特徴をご紹介します。

燃費を安く抑えたい人

ディーゼル車は軽油を燃料とするため、燃料費を抑えることが可能です。​

軽油はガソリンに比べて価格が安く、燃費性能も優れているため、走行距離が多い方にとって経済的なメリットがあります。​ただし、燃料価格は変動するため、最新の価格情報を確認することが重要です。

長距離運転が多い人

ディーゼル車は長距離運転が多い人にもおすすめです。ディーゼルエンジンは低回転でも力強く、高速道路でも安定した走りが楽しめます。燃費性能が良いため、アウトドアが趣味な人や高速道路を使って通勤している人にも適しているでしょう。

一方で、近距離の買い物や送迎がメインの人にはあまりおすすめできません。クリーンディーゼル車は、一定距離を走行すると自動で再生処理(排気ガスを浄化するための処理)が行われます。

短距離走行が続くと再生が完了せず、警告灯点灯時に手動で対応しなければなりません。そのため、長距離運転を頻繁にする人に適しています。

重い荷物を積むことが多い人

ディーゼル車は仕事やプライベートで重い荷物を積む機会が多い人にも適しています。荷物を多く積むと車両の重量が増えて、発進時や坂道ではエンジンに必要以上に負荷がかかる可能性があります。

しかし、ディーゼルエンジンは低回転域から強いトルクを発揮するため、荷物を積んだ状態でも安定した走行が可能です。坂道発進や高速道路での加速時にも力不足を感じにくく、快適に運転できるでしょう。

このような背景から、ディーゼルエンジンは運送用トラックにも搭載されており、実用性の高さが評価されています。

まとめ

ディーゼル車は、低回転から力強い走りを実現できる車種です。軽油で走行するため、燃料にかかるコストを抑えられます。

ただし、ガソリン車よりもメンテナンスの頻度が高い傾向にあるため、購入時は維持費や初期費用を十分に考慮しましょう。

現在所有している車を廃車にしてディーゼル車に乗り換えるなら、ぜひ廃車王をご利用ください。廃車王では、買い取った車の部品や資源を可能な限りリサイクルし、再販や再利用を行っています。面倒な廃車手続きも代行しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!

廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。

さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。

  • 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
  • 車の引き取りにかかる費用も原則無料
  • キャンセル手数料も無料
最短20秒!キャンセル無料!
WEB無料査定を申し込む