車のバッテリー上がりの原因と対処法|やってはいけないことや予防対策も紹介
車の基礎知識無理な営業は一切いたしません!
お電話で売りたい車の
価格をすぐ確認!
【受付時間】9:00〜22:00 年中無休
バッテリーが上がるとスターターモーターを動かなくなり、エンジンがかからなくなります。突然に起こった場合、パニックに陥ってしまう方もいるのではないでしょうか。バッテリー上がりが発生したときは、適切な対応が求められます。バッテリーの交換が難しいときは、ロードサービスの利用やジャンプスターターの使用などがおすすめです。
そこでこの記事では、バッテリー上がりが起きたときの対処法についてご紹介します。バッテリー上がりを起こさないための予防対策も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
車のバッテリー上がりが起こる主な原因とは?
バッテリー上がりとは、使用する電力の量がバッテリーに蓄えられた電力を上回り、エンジンがかからなくなった状態のことです。車にはさまざまな電力を使用していますが、蓄えられた電力を全て使い果たすとバッテリー上がりが起こります。バッテリー上がりが起こる主な要因は以下の通りです。
- エアコンを過度に使用する
- 運転後にヘッドライトや室内灯を消し忘れる
- 長期間運転せずに放置する
- バッテリー本体が劣化している
バッテリーは電装品の使い方だけではなく、バッテリー本体の劣化が原因で上がることもあります。他のパーツと同じように、バッテリーについても定期的な交換が必要です。
車のバッテリー上がりが起こる原因は電力の消費
バッテリー上がりが起きる原因のひとつとして、過度な電力の消費があります。車にはさまざまな電装品が使われており、エンジンをかけていない状態で電力の大きい電装品を使用するとバッテリー上がりが起きてしまうのです。
また、天候や車の使用頻度が要因となるケースもあるため、車の保管の仕方にも注意しましょう。ここでは、車のバッテリー上がりが起きる要因について詳しく解説します。
ハザードランプや室内灯などのライトの消し忘れ
ヘッドライトや室内灯の消し忘れは、バッテリー上がりの原因のひとつです。車のバッテリーは、エンジンが始動しているときに発電して充電する仕組みであるため、エンジンが停止している間は発電されません。
ライトの点灯はバッテリーの電力を使用しているため、エンジン停止時にライトをつけっぱなしにしておくと、バッテリーの電力がなくなってしまうのです。
半ドア状態での駐車
ドアが完全に閉まっていない状態も、バッテリー上がりを引き起こします。半ドアの状態にすると室内灯が点灯したままになり、バッテリーの電力がなくなってしまうのです。
エアコンの使いすぎ
停止中にエアコンを使いすぎてしまうと、発電できない状態であるにもかかわらず、バッテリーの電力だけをそのまま消費させてしまいます。停止した状態でエアコンを長時間使い続けることでバッテリーの電力がなくなり、バッテリー上がりを起こしてしまうのです。
自然放電
バッテリーの電力は、使用していなくても蓄えられた電力が少しずつ自然に減ってしまいます。つまり、運転の頻度が少なかったり運転せずに長期間放置していたりすると充電できず、自然放電によってバッテリーが上がってしまうのです。
バッテリーの寿命
バッテリーの寿命は2年~3年が目安だとされており、寿命が近づくと発電量が落ちてきてしまいます。バッテリーの寿命が近づくと、バッテリー本体が膨らむ、またはエンジンを始動させる際にスターターモーターの回転が弱くなるなどの特徴があります。
関連記事寒さによる影響
バッテリーに含まれる成分のひとつは希硫酸です。希硫酸は気温の変化に弱く、外気温が下がると十分な性能を発揮できない傾向にあります。0℃の地域で発揮できるバッテリー性能は、通常時の約80%です。-20℃の場合、通常時の約50%にまで落ちてしまいます。寒冷地でバッテリーを使用するときは、日頃から保温対策を施しておきましょう。
盗難防止装置の影響
日本国内でも車の盗難が頻繁に発生しており、最近では盗難防止装置を搭載した車が増えました。
高いセキュリティーを発揮できる盗難防止装置ですが、バッテリーには大きな負荷がかかります。センサーが取り付けてある盗難防止装置の場合、長期間使用しないまま盗難防止装置が作動しているとバッテリー上がりが起きてしまうでしょう。
バッテリー上がりの前兆や上がったときの症状
バッテリー上がりの兆候はさまざまです。エンジンがかからないだけでなく、ライトや電装品にも影響を及ぼします。電装品が作動しないときは、バッテリー上がりが原因でエンジンに不具合が生じているのかもしれません。ここでは、バッテリー上がりの前兆や上がったときの症状について解説します。
エンジンが始動しない
エンジンを始動させるには、バッテリーからの電力供給が不可欠です。スタートボタンを押したりキーを回したりすると、スターターモーターに電力が供給されます。スターターモーターの回転によって、エンジンがかかるのです。バッテリー上がりが起こると、電力の供給がストップしてしまいます。スターターモーターを回転させる力がないために、エンジンが始動しません。
エンジンはかかるものの、スターターモーターの回転が鈍いときには注意が必要です。バッテリーの寿命が近づいているサインかもしれません。
関連記事ライトが点灯しない
ヘッドライトや車内灯なども、バッテリーからの電力を使用しています。ライトが点灯しない場合、バッテリー上がりが起きているかもしれません。バッテリーが上がったときは、ウインカーやハザードも点灯しない状態になってしまいます。
室内灯でバッテリー上がりを確かめるときは、スイッチの位置を確かめましょう。室内灯には、オンとオフに加えてドアと連動する位置があります。ドアの位置に設定した場合、ドアが開いたとき以外は点灯しません。
電装品が作動しない
車で使用されている主な電装品は、テレビやラジオなどのオーディオ類やエアコンなどです。最近ではリモコンドアを搭載している車もありますが、バッテリー上がりが起きるとリモコンが動かなくなってしまいます。ドアが開かなくなる恐れもあるため、十分に注意しましょう。
運転席のメーター類や計器類にも電力が供給されています。普段よりもメーター類が暗い場合、バッテリー上がりが起きていたりバッテリーが劣化していたりするかもしれません。
バッテリーが上がったときの対処法
バッテリー上がりが起きたときは、落ち着いた対応が重要です。バッテリーは希硫酸が含まれており、慌てて対応するとケガや感電などの恐れがあります。
自分での対応が難しいときは、救援車やロードサービスの要請がおすすめです。ここでは、バッテリーが上がったときの対処法についてご紹介します。
救援車を使用する
救援車を利用すれば、ブースターケーブルを使用した応急処置が可能です。赤と黒の2種類のケーブルを救援車とバッテリーが上がった車につないで、電気を供給します。
ブースターケーブルを使用する場合、赤のケーブルはプラス端子、黒のケーブルはマイナスの端子につなぎましょう。ブースターケーブルを接続したら、救援車、バッテリー上がりが起きた車の順にエンジンをかけます。
ロードサービスを呼ぶ
救援車を呼ぶのが難しい場合、ロードサービスを活用しましょう。ロードサービスを利用する際には、はじめに救援コールに連絡します。トラブルが発生した車や位置などを伝えると、サービスカーを要請してもらえるでしょう。自動車保険の中には、ロードサービスが付帯されていることもあります。JAFのロードサービスの場合、加入すればお得な料金での利用が可能です。
関連記事ジャンプスターターを使用する
ジャンプスターターとはバッテリー上がりを起こした際に、エンジンを始動させるために使用するモバイルバッテリーです。最近では軽量のものも多く、価格帯も控えめなものが販売されています。
自力で対処するのであれば、ジャンプスターターを使用してエンジンの始動を試みましょう。ジャンプスターターを使用する場合、はじめにケーブルをバッテリーにつなぎます。その後、ジャンプスターターの電源を入れてから、バッテリー上がりが起きた車のエンジンをかけましょう。
バッテリーを交換する
バッテリーが寿命を迎えている場合は、バッテリーを交換する必要があります。バッテリーは個人でも交換が可能です。新しいバッテリーに加えて、保護用の眼鏡やスパナ、ゴム手袋などを用意します。
古いバッテリーを外すときや新しいバッテリーをつなぐときは、感電しないように作業します。個人での交換が難しい場合、専門の業者に依頼して交換してもらいましょう。
原因不明のバッテリー上がりでやってはいけないこととは?
バッテリー上がりを解消するには、適切な方法による作業が欠かせません。自己流で直そうとすると、ケガをしたり車体に大きなダメージが及んだりする可能性もあるでしょう。
バッテリー上がりの解消に関して不安や疑問があるときは、救援車やロードサービスの利用がおすすめです。ここでは、原因不明のバッテリー上がりが起きたときにやってはいけないことをご紹介します。
エンジンの始動を試みる回数はなるべく少なくする
エンジンをかけるにはスターターモーターを回転させなければなりませんが、何回も始動を試みようとするとスターターモーターに大きな負荷がかかるので注意が必要です。スターターモーターはエンジンをかけるときに使用します。
あまりにも長時間使用すると、バッテリーの劣化を招く恐れがあるでしょう。数回試みてもエンジンがかからないときは、新しいバッテリーへの交換をおすすめします。
ハイブリッド車を救護車に使わない
最近では国内でもハイブリッド車が広く普及していますが、その他の車のように救援車として使用することは控えましょう。ブースターケーブルをつないでエンジンを始動させた場合、大きな電流が流れます。
ハイブリッド車は小さな電流のみに対応しており、大きな電流が流れるようには設計していません。無理に救援車として使用すると、ハイブリッド車に負担をかけてしまいます。
バッテリー上がりが起きた車を放置させない
バッテリーを長時間放置すると、自然放電の影響によってバッテリー性能のさらなる低下を招きます。バッテリーの劣化が進むと蓄電量が低下してしまい、充電しても以前のように蓄えられません。
蓄電量が低下したバッテリーを使用すると、頻繁にバッテリー上がりが起きてしまいます。充電しても元の状態には戻らないため、早めに新しいバッテリーへ交換しましょう。
電力不足が原因のバッテリー上がりを予防するポイント
バッテリーはエンジンオイルやタイヤのように、徐々に劣化が進む消耗品のひとつです。電力不足による突然のバッテリー上がりが起こらないように、日頃から予防をしていきましょう。ここでは、バッテリー上がりを予防するポイントについて解説します。
定期的な走行を心掛ける
バッテリー上がりを防ぐには、普段からの車の使用を心掛けましょう。バッテリーは使用していない場合でも、自己放電によって劣化が進むからです。定期的に走行するとオルタネーターが発電するため、バッテリー上がりの予防につながります。
車を運転する予定がない場合でも、30分以上エンジンをかけたままにするとバッテリー上がりの予防が可能です。ただし、アイドリング条例が施行されている地域では、駐車場での不要なアイドリングに注意しましょう。
バッテリーの点検や交換をする
突然のバッテリー上がりを防ぐためにも、定期的なバッテリーの点検や交換をおすすめします。一般的に言われているバッテリーの交換の目安は2年~4年です。ただし、車の使用頻度や気温などの影響によって、劣化のスピードは大きく変化するでしょう。
また、経済的な理由から、なるべくバッテリーの交換を遅らせたいと考えることがあるかもしれません。バッテリー上がりが起きた場合、ロードサービスの手配や救援車の要請などをすることになり、高い費用がかかることもあるため、小まめにバッテリーの交換を心掛けたいところです。
関連記事バッテリー上がりの兆候に注目する
バッテリーの電力が低下すると、さまざまな電装品に影響が及びます。普段とは異なる症状に気づいたときは、早めの点検や交換を検討しましょう。
バッテリーが劣化している場合、エンジンがかかりにくい、アイドリングストップしないなどの兆候が見られます。また、エンジンがかかりにくかったりパワーウインドウの動きが遅かったりするなどの現象も起きやすくなるでしょう。さらに、走行時と停車時でヘッドライトの明るさが異なるという兆候もあります。
バッテリー上がりと症状が似ている車両トラブルの原因とは?
エンジンが始動しないとき、バッテリー上がりが原因であるとは断言できません。バッテリー上がりと症状は似ているものの、原因は全く別にあるというケースもあるでしょう。
問題が別にある場合、バッテリーを交換しても車両トラブルは解決できません。ここでは、バッテリー上がりと症状が似ているトラブルをご紹介します。
スターターモーターの不具合
スターターモーター(セルモーター)に不具合が起きたときも、バッテリー上がりと同じようにエンジンがかかりません。ただし、全ての電装品が作動しないバッテリー上がりとは異なり、スターターモーターの故障では電装品が作動します。
電装品の使用に影響が及んでいないときは、スターターモーターを点検しましょう。スターターモーターの寿命は10年~15年です。スターターモーターから異音が聞こえた場合、劣化している可能性があります。
ガス欠による燃料不足
燃料タンクが空になっている場合、スターターモーターを回してもエンジンはかかりません。ガス欠の場合、バッテリーやスターターモーターだけでなく、電装品も問題なく作動します。
エンジンがかからないときは、燃料計を確認しましょう。バッテリーは、エンジンで使われる燃料のエネルギーを利用して充電されます。放置するとバッテリー上がりが起きるので、早めに給油しましょう。
関連記事燃料噴射ポンプの故障
燃料噴射ポンプとは、高圧で噴射するために使われるポンプのことです。主にディーゼルエンジンで使用されています。燃料噴射ポンプが故障している場合、エンジンは始動しません。
バッテリー上がりとは異なり、スターターモーターは作動します。燃料が入っている状態でエンジンがかからない場合、燃料噴射装置にトラブルが起きているのかもしれません。
シフトレバーの不具合
エンジンのボタンを押したりエンジンキーを回したりしてもスターターモーターが動かない場合、シフトレバーが適切な位置に入っていない可能性があります。オートマ車でエンジンを始動する場合、シフトレバーがPの位置に入っていなければなりません。
電装品が作動しており、燃料も入っている場合にはシフトレバーの位置を確かめましょう。フットブレーキを踏んでからシフトレバーを正しい位置に戻すと、エンジンはかかります。
ステアリングロックによる影響
ハンドルが固定されている状態の場合、ステアリングロックがかかっているのかもしれません。ステアリングロックがかかっているとエンジンが始動しないため、ロックを解除する必要があります。
シフトレバーがPに入っていることを確かめたら、ハンドルを動かしたままキー操作しましょう。ステアリングロックが外れると、エンジンをかかります。
調子が優れない車を廃車するなら廃車王にお任せ!
車の使用期間が長くなると、バッテリー以外のトラブルが起きることもあるでしょう。高額な修理コストがかかるときは、廃車による処分がおすすめです。
調子が優れない車の廃車を検討している方は、ぜひ廃車王の廃車買取をご利用ください。ここでは、廃車王の2つの魅力について紹介します。
0円以上の買取を実現
廃車王では廃車をはじめとしたさまざまな車両の買取を行っており、不動車も廃車も買取が可能です。廃車にはまだ使えるリサイクル部品や資源があるため、それらを再販売することで利益へと変えられます。
解体や廃車手続きなどを自社対応できる廃車王は、より多くの利益を確保できる体制です。このようにして確保した利益から、お客さまの廃車買取価格へ還元しています。
Web・LINE・電話に対応した無料査定
廃車王の査定方法はお客さまからの持ち込みによる査定に加えて、公式サイト上のWebフォームやLINE、電話による査定に対応しています。24時間受付中のWeb査定ならお客さまの情報やお車の情報など、必要事項を入力するだけで申し込みでき、所要時間は約20秒です。
LINE査定については平日の午前9時~午後5時、電話での査定については年中無休の午前9時~午後10時の時間帯で対応しているため、ご都合の良い方法でご利用いただけます。
廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!
廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。
さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。
- 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
- 車の引き取りにかかる費用も原則無料
- キャンセル手数料も無料
WEB無料査定を申し込む
バッテリー上がりについてよくある質問
バッテリー上がりが起きたときは、焦らずに対応することが大切です。バッテリー上がりが起きる前に疑問点をチェックしておくと、日頃から予防措置を実践できるでしょう。ここでは、バッテリー上がりについてよくある質問を3つご紹介します。
バッテリー上がりの主な原因とは?
バッテリー上がりの主な原因は、電力消費量の上昇です。エンジンを切った状態でエアコンの送風を使う、室内灯が点灯したまま放置するなどがあります。
バッテリー上がりが起きたときの対処法とは?
バッテリー上がりが起きたときの主な対処法は、ロードサービスの利用、ジャンピングスタートによるエンジンの始動、新しいバッテリーへの交換などです。
一度上がったバッテリーはもう使えない?
一度上がってしまったバッテリーでも、充電すれば使用できます。ただし、蓄電量は低下するため、以前の状態には戻らないかもしれません。
まとめ
バッテリー上がりが起きたときは、落ち着いた対応が重要です。自分で直せるケースもありますが、難しい場合にはロードサービスや救援車を利用しましょう。また、バッテリー上がり以外の要因も考えられるため、原因の特定が難しいときは、プロへの相談をおすすめします。
車体の劣化により廃車を検討している方は、ぜひ廃車王の無料査定をご利用ください。廃車王では不動車も車検切れの車も買取が可能です。
廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!
廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。
さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。
- 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
- 車の引き取りにかかる費用も原則無料
- キャンセル手数料も無料
WEB無料査定を申し込む