修復歴車とは?見分け方やチェックポイントについて押さえよう
車の基礎知識
中古車市場で「修復歴あり」と表示されている車両を目にしたことはないでしょうか。事故や衝突による損傷を修理した車両であることは分かっても、具体的にどの程度の修理が修復歴に該当するのか、また購入後のリスクについて不安を感じている方もいるかもしれません。
そこでこの記事では、修復歴車の定義から見分け方を詳しくご紹介します。購入時や売却時の注意点についても解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
無理な営業は一切いたしません!
お電話で売りたい車の
価格をすぐ確認!
【受付時間】9:00〜22:00 年中無休

簡単20秒!
売りたい車の価格を無料でチェック!
- メーカー
未選択
- 車種
未選択
- 年式
未選択
- 排気量
未選択
- 国産車
- 輸入車
目次 [閉じる]
廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!
廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。
さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。
- 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
- 車の引き取りにかかる費用も原則無料
- キャンセル手数料も無料
WEB無料査定を申し込む
修復歴車の定義と基準とは

近年は、高騰する新車価格を背景に中古車への注目が集まっており、修復歴車に関する正確な知識の必要性が高まっています。
自分に合った1台を見つけるためにも、修復歴車について理解しておきましょう。ここでは、修復歴車の定義や告知義務について解説します。
修復歴車とは
修復歴車とは、車両の骨格部分に損傷を受け、修理や交換が施された車両のことです。この定義は自動車公正取引協議会や日本自動車査定協会によって定められた統一基準に基づいています。
骨格部分とは、車体の構造を支える重要な部位のことです。ボンネットタイプの場合、フレーム・インサイドパネル・クロスメンバー・ピラー・ダッシュパネル・トランクフロア・ルーフパネル・フロアなどが該当します。
ただし、ドアやフェンダーなど、車体の外板部分の修理や交換は修復歴には該当しません。例えば、事故でドアが大きく損傷し交換した場合でも、骨格部分に影響がなければ一般の中古車として扱われます。
関連記事修復歴と事故車の違い
「修復歴あり」と「事故車」という言葉は、同じ意味で使われることもありますが、実際には異なる概念です。修復歴ありとは、あくまでも車両の骨格部分(フレーム)に損傷を受け、修理や交換が行われた車両を指しています。
一方で、「事故車」という言葉は一般的な俗称です。事故を起こした車両が全て修復歴車となるわけではありません。例えば、軽い接触事故で外板部分のみが損傷した場合、事故歴として残りますが、フレームに影響がないため修復歴車とはなりません。事故以外の要因(自然災害など)でフレームに損傷を受けた場合は、修復歴車として扱われます。
関連記事修復歴の告知義務について
修復歴車の売買において、販売者には修復歴の有無を買主に告知する法的義務が課せられています。これは、中古車販売店による販売だけでなく、個人間での取引においても適用される重要な義務です。修復歴の告知を怠った場合、民法上の告知義務違反となり、損害賠償の対象となる可能性があります。
修復歴を隠して販売しようとしても、整備士や車に詳しい人であれば、車体の状態から修復の痕跡を見分けることは可能です。トラブル防止の観点からも、修復歴の有無については事前の告知が推奨されています。
修復歴車の見分け方とチェックポイントとは

修復歴車を見分けるには、外観の確認や試乗での挙動チェック、そして車両検査表の詳細な確認など、複数の観点からの調査が必要です。
素人目では分かりづらい修復跡も、確認すべきポイントを知っておくことで、より正確に判断できます。ここでは、中古車を購入する際に実践できる具体的なチェック方法をご紹介します。
外観での見分け方
修復歴車の外観を見分けるためには、幾つかのポイントを押さえておくのが重要です。主なポイントは以下の通りです。
確認箇所 | チェック内容 | 修復歴の特徴 |
ボディ全体 | 塗装の色味や光沢 | 部分的な色の違いや経年劣化の差 |
パネルの隙間 | ボンネット・ドア・トランクの隙間 | 左右で異なる隙間幅や段差の存在 |
接合部分 | ボルトやネジの状態 | 工具による削れ、塗装剥げの跡 |
シーリング部分 | 左右のシーラーの状態 | 使用されているシーラーの種類や状態の違い |
最も見分けやすい特徴として、車体の左右対称性があります。正常な車両であれば、両サイドのパネルの隙間や塗装の状態は均一です。対称性が崩れている場合は、修復歴がある可能性が考えられます。
また、ボディ下部やトランクの床下部分も重要なチェックポイントです。しわやゆがみの存在は、追突事故などによる修復の可能性があります。
試乗時のチェックポイント
修復歴車を見極める上で、試乗による確認は大切です。外観検査だけでは分からない車両の状態も、実際の走行を通じて把握できるからです。
試乗する際には、直進安定性について確かめておきましょう。通常の車両であれば、平坦な道路でハンドルをまっすぐに保持すると直進します。一方で、フレームにゆがみがある場合、意図せずに車両が左右どちらかに寄ってしまうのです。
- ハンドル操作時の違和感
- 走行中の異常な振動や音
- 加速や減速時の挙動の不自然さ
- ブレーキを踏んだ際の車両の挙動
上記の症状が発生する場合、事故による影響かもしれません。試乗の際は、直線道路での走行と緩やかなカーブでの走行の両方を体験して、車両の挙動を慎重に確かめましょう。
車両検査表での確認事項
修復歴車を購入する際には、車両検査表の確認をおすすめします。車両の状態を公正な基準で評価した公的な書類であり、修復歴の有無や修理箇所が詳細に記録されているからです。
中古車販売店には修復歴の告知義務があり、通常はインターネットの在庫情報などでも「修復歴あり」と明記されています。また、販売店に車両検査表を見せてもらえれば、自分の目で修復歴を確認できます。
修復歴車の売却と買取

修復歴車は一般的な中古車と比べて査定額が低い傾向にあります。ただし、価格差は修復箇所や修理の程度によって変わります。
通常の中古車買取が難しい場合は、廃車買取という選択肢も視野に入れることで、より良い条件での売却が可能です。ここでは、修復歴車の買取相場や売却方法の選び方について詳しく解説します。
修復歴車の買取相場と査定額への影響
修復歴車の買取価格は、同じ車種・年式・走行距離の修復歴なしの車両と比較して、7割~8割程度です。
修復歴車を売却する際は、修復歴の告知を行わなければなりません。これは法的な義務であり、告知を怠った場合、後から買取額の減額要求や取引の取り消し、さらには損害賠償請求などのトラブルに発展する可能性もあります。
ただし、修復歴があるからといって車両の価値が完全になくなるわけではありません。適切な修理が施されており、走行に問題がない場合、一定の査定額を期待できます。
関連記事修復歴車を手放すなら廃車買取がおすすめ
修復歴車の状態や年式によっては、通常の中古車買取では適切な査定額が期待できない場合もあります。そのような際の有効な選択肢として、廃車買取という方法があります。
廃車買取を専門とする業者は、修復歴車特有の価値評価システムを持っており、部品単位での評価が可能です。
修復歴車でも需要のある海外輸出ルートを確保している業者もあり、国内中古車市場では価値が低いとされる車両でも、適切な買取価格を提示できます。
関連記事修復歴車の廃車なら廃車王にお任せ!

修復歴車を手放したいと思ったときは、その売却方法に迷ってしまうかもしれません。廃車王では修復歴車も事故車も買取を行っており、高価買取に対応していますのでぜひご活用ください。
ここでは、廃車王が提供するサービスの特徴について詳しく解説します。
修復歴車も事故車も買取可能
廃車王では修復歴車はもちろんのこと、事故車・水没車・不動車など、状態を問わず幅広い車両の買取に対応可能です。廃車王では、廃車を仕入れとして買取を行っており、廃車を解体する際に得られるリサイクルパーツや資源を販売することで収益化しています。
例えば車に使われている鉄や銅、アルミやプラスチックは、分別してリサイクルできる貴重な資源です。廃車王は自社対応で解体し、リサイクル販売することで中間マージンのカットを行い、より多くの利益を確保することができるようになりました。
そのため、廃車王にお任せいただく際は、高価買取価格として利益の還元を行っています。
3つの無料で廃車をサポート
廃車手続きを進めるときは、手間がかかったり大きな出費になったりするイメージはないでしょうか。廃車王では廃車時の不安を軽減して手続きを進めやすくするために、3つの無料を用意しました。
まず1つめは、廃車手続きの代行手数料の無料化です。複雑で面倒な廃車手続きを無料で代行いたしますので、お気軽に廃車王にお任せください。
2つめの無料は車の引き取りサービスです。廃車王では積載車にて車の引き取りを行っており、ご指定の場所まで引き取りに伺います。ご利用には積載車が対応できる場所であることなどの制限がありますが、原則無料で対応しておりますので、不動車や車検切れの車の引き渡しも難しくありません。
そして3つめは、キャンセル手数料の無料です。廃車王にご相談いただいた後に都合が変わってしまうことがあるかもしれません。車両を廃車王加盟店に引き渡す前であればキャンセル手数料はかかりませんので、ぜひ無料査定をお試しください。
廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!
廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。
さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。
- 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
- 車の引き取りにかかる費用も原則無料
- キャンセル手数料も無料
WEB無料査定を申し込む
修復歴車についてよくある質問

ここでは、修復歴車に関するよくある質問を紹介します。修復歴車を手放す際には、買取価格や手続きの方法など、さまざまな不安や疑問が生じるものです。以下のQ&Aを参考に、修復歴車の売却に関する理解を深めてスムーズな取引を目指しましょう。
事故車と修復歴車は同じものですか?
事故車と修復歴車は同じものではありません。事故車は過去に事故歴のある車を指す一般的な呼び方で、業界では使用されない俗称です。一方、修復歴車は車体の骨格部分に損傷を受けて修理された車両を指すため正式な定義があり、販売時には告知義務が課せられています。
修復歴車はどのくらい価格が安くなりますか?
修復歴車の買取価格は、通常の中古車と比較して7割~8割程度になるのが一般的です。修復歴による車両の安全性や耐久性への影響を考慮して価格は低くなります。ただし、具体的な価格は車種や年式、走行距離などの要因によって変動します。
まとめ

修復歴車は、車体の骨格部分に損傷を受けて修理された車両のことです。中古車市場での取引時には、告知が必要となっています。
購入検討時は、外観や試乗での確認に加え、車両検査表でも修復箇所を確認しましょう。売却時には、リサイクルシステムを活用した廃車買取という選択肢がおすすめです。
廃車王では、修復歴車や事故車も積極的に買取を行っています。廃車手続きの費用や契約のキャンセル料などが無料です。また、自動車リサイクル事業者として、環境に配慮した適切な処理を行っています。
廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!
廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。
さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。
- 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
- 車の引き取りにかかる費用も原則無料
- キャンセル手数料も無料
WEB無料査定を申し込む