年間走行距離2万キロの車は、一般走行距離の2倍「過走行車」
廃車のQ&A
車の走行距離は、普段の車の使用状況やライフスタイルによっても違いますが、一般的には1年間で10,000km程度が目安とされています。年間走行距離2万キロの車は「過走行車」といい中古車査定において減点要素になります。
愛車を手放すかを考える時に大きな判断基準となるのが、走行距離です。こちらでは、走行距離による査定額や買い替えの時期についてお伝えいたします。
無理な営業は一切いたしません!
お電話で売りたい車の
価格をすぐ確認!
【受付時間】9:00〜22:00 年中無休

簡単20秒!
売りたい車の価格を無料でチェック!
- メーカー
未選択
- 車種
未選択
- 年式
未選択
- 排気量
未選択
- 国産車
- 輸入車
廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!
廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。
さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。
- 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
- 車の引き取りにかかる費用も原則無料
- キャンセル手数料も無料
WEB無料査定を申し込む
車の走行距離は多い?少ない?目安は8,000km

普通自動車の走行距離は、一般的に1年間で10,000km程度、軽自動車は、年間8,000km程度が目安とされています。ただし、車の乗り方や用途によって走行距離は異なります。
日本自動車査定協会が定めた車の査定基準においては、標準走行キロの目安が示されており「1年で1万キロ程度」が基準となっています。その標準的な走行距離よりも長い距離を走行している車を「過走行車」といいます。
「過走行車」とは、文字どおり走りすぎた車、走行距離の多い車のことです。
年間の走行距離が2万km以上と長くなると、自動車メーカーが定義する「シビアコンディション」に当てはまります。
走行距離が長く、車のエンジンや様々な部分にダメージが生じている可能性があり、故障や事故の原因になってしまうことが考えられるため、故障リスクの高い車として中古車査定での減点評価が付くこともあり、注意が必要です。
関連記事「10万km」超が買い替え時期の目安

走行距離「10万km」が買い替え時期の目安といわれています。
中古車市場においては、走行距離10万km超えとなると、買取金額が下がる傾向にあること、エンジンのなどの主要部品の劣化が心配されることから、それらを考慮して買い替えをする方が多いようです。
愛車の走行距離が多いか少ないかの評価には、走行距離だけでなく、経過年数も重要な要素です。車の経過年数と総走行距離から計算した年間走行距離が、平均を下回っていると比較的高額で査定されます。
例えば、新車登録から10年が経過し、走行距離が10万km程度であれば平均的と言えますが、新車登録から3年しか経過しておらず、すでに10万kmに達している中古車は、平均よりもはるかに走行距離が多いと言えるでしょう。
また、製造してから10年経った車は、エンジンを含め様々なパーツに経年劣化が目立ち始める時期です。エンジンの耐久性は、走行距離10万km~15万kmが限界ラインだと考えられており、この辺りで何かしらのトラブルが起こりやすくなるようです。
とはいえ、かつては、10万km以上の車は査定で値が付かないといわれていましたが、最近はエンジンなどの耐久性がよくなり、車種によっては買取価格が付く場合もあります。
また、普段からメンテナンスを適切に行うことで、劣化を防ぐこともでき、まだまだ現役で活躍できる可能性が高くなります。
しかし、走行に問題がなかったとしても、10万kmを境に中古車買取の査定額も大きく変わってくるため、自動車を買取に出す際は、走行距離10万kmを目安にすると良いでしょう。
廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!
廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。
さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。
- 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
- 車の引き取りにかかる費用も原則無料
- キャンセル手数料も無料
WEB無料査定を申し込む