廃車王 香川県豊島の「廃棄物対策豊島住民会議」に車両を寄贈
株式会社NGPは廃車買取サービス「廃車王」※1を通じて、香川県豊島の廃棄物対策豊島住民会議※2に不法投棄現場の見学用車両を寄贈し、木村益雄議長より感謝状を授与されました。
廃棄物対策豊島住民会議では、産業廃棄物の不法投棄事件である「豊島事件」を風化させない、二度と繰り返させないため不法投棄現場を環境教育の場として見学会を実施しています。しかしながら、見学者を運ぶための車両の老朽化が進んでいました。NGP廃車王は廃棄物対策豊島住民会議からの相談を受け、豊島事件を後世に伝えるための環境教育に貢献できるということで協力を引き受けました。
車両の調達は廃車王を運営する株式会社NGPが行い、廃車王で買取した車両の中からまだまだ利用可能な車両を選定。
2022年7月1日の寄贈式では、廃棄物対策豊島住民会議から木村益雄議長及び安岐正三事務局長が出席。株式会社NGPからは藤原庸正取締役とNGP協同組合の廃車王委員会(岸本委員長他)も出席いたしました。
車両を寄贈し廃車王の代表として藤原庸正取締役が廃棄物対策豊島住民会議の木村益雄議長より感謝状を授与されました。寄贈した車両は、今後不法投棄現場の見学用車両として活用されます。



NGP廃車王では、今後も「豊島事件」を二度と繰り返さないための活動に取り組んでまいります。


※1「廃車王」NGP日本自動車リサイクル事業協同組合及び(株)NGPが、一般消費者向けに「どんな車も買取ります」をキャッチコピーに展開する廃車買取りサービス(https://www.haishaou.com/ )
※2「廃棄物対策豊島住民会議」「豊島事件」の摘発直後に発足し、25年に渡る公害調停を闘い抜いた豊島の住民団体
※3「豊島事件」1970年代後半から1990年にかけて、約90万トンの産業廃棄物が香川県豊島に不法投棄された、国内では戦後最大級といわれる不法投棄事件。不法投棄された産業廃棄物の中で、使用済自動車から発生するシュレッダーダストが最も多く、自動車リサイクル法制定のきっかけの1つとなった。
※4「瀬戸内オリーブ基金」自動車リサイクル制定の契機ともなった不法投棄事件が起こった香川県豊島の環境保全・再生活動に取り組むNPO法人(http://www.olive-foundation.org/)